ヤマト住建の坪単価はいくら?坪数・商品別に価格と性能を解説!

ハウジー

こんにちは!注文住宅に住み、家づくり情報を発信しているハウジーです!

Aちゃんママ

ヤマト住建ってどんな会社かな?自分に合っているのか、価格も含めて教えてほしいな。

注文住宅を検討する際、坪単価は家づくりの重要な判断基準の一つです。

この記事では、ヤマト住建の各商品の坪単価を詳しく解説し、他社ハウスメーカーとも比較します。また、実際に建築された方の評判も紹介し、あなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

こんな方にピッタリ!この記事でわかること。

  • ヤマト住建の坪単価がわかる!
  • ヤマト住建の特徴がわかる!
  • ヤマト住建の評判、おすすめな人がわかる!

結論から言うと、ヤマト住建の坪単価は約65~90万円

ハウスメーカーの中では、比較的安価な部類に入ります。その理由を、ヤマト住建の特徴もふまえながら詳しく解説します。

住宅の購入・建築は一生に一度の買い物と言われます。
絶対に後悔したくないですよね。

「タウンライフ」では、自宅でもスマホからでも簡単に資料一括請求(無料)ができるのでおすすめです。

  • 選べるハウスメーカーは大手含めて1,000社以上!
  • 累計40万人利用の人気サイト!
  • 希望に合わせた間取りプラン・見積りを提案!
  • 完全無料!

気になる会社を比べて、あなただけの家づくりをイメージしてみませんか。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単に取り寄せできます!強引な営業も心配無用!

Aちゃんママ

いきなり展示場へ行くより効率的!無料だし、使わない手はないね!

ハウジー

間取りのアイデアや、概算見積もりも比べられるから、失敗のリスクも減りますね。

目次

ヤマト住建の坪単価概要

ヤマト住建の坪単価は商品ラインナップによって異なりますが、約65~90万円とされており、大手ハウスメーカーと比較するとやや低めの価格帯で高性能住宅を提供しています。

ヤマト住建の坪単価が比較的リーズナブルな理由は、テレビCMや広告宣伝費など住宅以外の経費を徹底的に削減し坪単価を抑えているからです。

リーズナブルな坪単価ですが、耐震性や省エネ性能など優れた品質と高い性能を備えており、コストパフォーマンスの高さから多くの人に選ばれています。

ハウジー

ヤマト住建は、高い性能とリーズナブルな価格を両立させているハウスメーカーです。

ヤマト住建ってどんな会社?

ヤマト住建は、神戸市で設立された木造住宅を扱うハウスメーカーです。

「長寿命」「広い」「安い」「高性能」そして「資産価値の高い」家づくりを追求し、日本の住宅を世界基準にすることを使命としています。

引用元:ヤマト住建

ハウジー

ヤマト住建の会社概要は以下になります。

会社名ヤマト住建株式会社
設立平成2年1月
資本金3億1,900万円
従業員数751名(2024年10月31日時点、パート社員含む)
事業内容注文住宅、分譲住宅、不動産流業、リフォーム、中古住宅買取再生事業
販売エリア近畿エリア・中国エリア・関東エリア・中部エリア
住宅構造木造住宅
保証期間最長60年
家づくりのポリシー日本の住宅を「世界基準」に

業界トップクラスの高気密・高断熱性能が評価され、省エネ大賞の最高位「経済産業大臣賞」や、15年連続で「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の大賞を受賞(2024年時点)。

全館空調や無垢材の使用により快適な居住空間を実現しており、日本の住宅の平均寿命を延ばすべく、資産価値の高い家づくりを追求しています。

ヤマト住建のこだわりポイント

  • 断熱・気密性と耐震性の高い住宅を低コストで提供
  • 天然無垢材の使用
  • 安心の長期保証
  • 広告費削減による適正価格
Aちゃんママ

宿泊体験もおこなっているらしいね。

ハウジー

ヤマト住建は「良いものをできるだけ安く」提供する姿勢が強く、コストパフォーマンスの高さが特徴です。

ヤマト住建の坪単価は65~90万円

ヤマト住建の坪単価は約65~90万円程度。ハウスメーカーの中では低~中価格帯に分類されます。

ただし、実際の坪単価はさまざまな要素によって変動する点は理解しておきましょう。具体的には以下のような要因が影響を及ぼします。

  • 選択する商品シリーズ
  • 断熱・気密性能のグレード
  • 内装・外装の仕様
  • 設備のグレード
  • 構造体の仕様

他のハウスメーカーとも比較し、実際に見積もりを依頼して住まいのイメージを具体化してみることをおすすめします。

坪単価とは、1坪当たりの建築費のこと。

「坪単価」=「建物の本体工事費」 ÷ 「延べ床面積」

ただし、住宅は単純に「坪単価 × 家の坪数」では建てられません。

坪単価には含まれないものがあるからです。

  • 「別途工事費」(外構、地盤改良、解体費など)
  • 「諸費用」(税金、登記関連費用、ローン関連費用など)

これらは住宅総費用の30%ほど占めるので、ハウスメーカーの建築費用は予算の70%ほどで考える必要があります。

Aちゃんママ

坪単価に家の坪数をかければ予算がわかると思ってた。。

ハウジー

別途必要となる費用も多いのよ。でも指標にはなるよ!

このように、坪単価のみを判断材料とするには不十分なため、坪単価はあくまでも参考程度ととらえましょう。

ハウジー

坪単価については以下の記事で詳しく紹介しています。ご参考ください!

ヤマト住建の坪単価がリーズナブルな理由

ヤマト住建の坪単価が比較的リーズナブルなのは、テレビCMや広告宣伝費など住宅以外の経費を徹底的に削減しているためです。

広告宣伝に頼らず、実際に建てた方による現場見学会や紙面への掲載など口コミや商品力で勝負する戦略により、高性能住宅を適正価格で提供しています。

Aちゃんママ

広告費用などを抑えることで、家そのものへ資金をまわせるってことだね。

また、システム開発・資材の仕入れ・設計、積算、施工なども合理化し、コストダウンを図っています。

ハウジー

ただし、坪単価を抑えているとはいえ、性能面では妥協がない設計になっていますよ。

「高気密・高断熱」な全館空調の家や、「長期優良住宅」仕様が標準。耐震性にもすぐれ、耐震等級3(最高等級)と申し分ありません。

坪数ごとにみる価格シミュレーション

ヤマト住建で家を建てる際の総額を、坪数ごとにシミュレーションしてみましょう。以下の表は、坪単価65〜90万円を基準とした場合の、坪数別の目安です。

坪数平米換算本体価格総額
30坪約99平米1,950~2,700万円2,535~3,510万円
35坪約116平米2,275~3,150万円2,958~4,095万円
40坪約132平米2,600~3,600万円3,380~4,680万円

本体価格と総額の違いに注意:
実際に家を建てる際には、本体価格に加えて諸費用が必要になります。
【地盤改良・外構工事、税金、登記関連、ローン関用、照明・カーテン・エアコンなどの設備費】
総額は本体価格の約1.3倍程度になることが多いので、予算計画の際には注意しましょう。

ハウジー

坪単価にとらわれすぎて、諸費用や別途工事費は忘れがち。
土地代も別にかかるので、総額を把握することで無理のない資金計画を建てることができます。

他のハウスメーカーと坪単価を比較

Aちゃんママ

他のハウスメーカーの坪単価と比べてヤマト住建はどうなの?

ハウジー

他のハウスメーカーと比較してみましょう。

会社名構造坪単価特徴
タマホーム木造40〜80万円ローコスト住宅の代表格
一条工務店木造70〜90万円高気密・高断熱に定評あり
積水ハウス鉄骨・木造120〜150万円デザイン性と自由度が高い
へーベルハウス鉄骨100〜130万円優れた耐震・耐火技術
トヨタホーム鉄骨80〜100万円工業化住宅のパイオニア
ヤマト住建木造65〜90万円高性能住宅を適正価格で提供

ヤマト住建の価格帯は、他のハウスメーカーと比較するとやや低めの水準であることがわかります。

高気密・高断熱性能を備えた住宅を提供し、省エネ性能や快適性にも配慮されている点をふまえると、ヤマト住建はコストパフォーマンスに優れた選択肢と言えるでしょう。

【坪単価だけでは判断できない価値】
坪単価は家づくりの目安としては重要ですが、単純な価格だけでは判断できない要素がたくさんあります。以下のポイントも重要な判断材料です。

  • 住宅性能:断熱性、気密性、耐震性など基本性能は将来のランニングコストや安全性に直結
  • 標準仕様の違い:各社の標準仕様は大きく異なります。何が標準で何がオプションかを確認しましょう。
  • 保証・アフターサービス:初期保証期間やアフターサービスの内容も価格に反映される重要な要素です。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

ヤマト住建の商品と坪単価

ヤマト住建では、さまざまなニーズに応える多彩な商品ラインナップを用意しています。

【高性能にこだわる商品】

  • エネージュG3
  • エネージュUW
  • エネージュW
  • エネージュN

【コストパフォーマンスにこだわる商品】

  • エネージュLCCM
  • ハッピーバリューZ

【リーズナブルな価格設定にこだわる商品】

  • エネージュSGR
ハウジー

それでは、各商品の特徴と坪単価をご紹介しましょう。

高性能にこだわる商品

断熱材や設備、構造など、使用するものすべてにこだわる高性能住宅。高気密・高断熱で1年を通して快適な暮らしを実現します。ラインナップは以下の4商品になります。

引用元:ヤマト住建

エネージュG3

エネージュG3の坪単価は70~90万円程度となっています。

特徴:最高クラスの断熱性能(HEAT20 G3対応)

  • HEAT20 G3(UA値0.26)対応の断熱性能(国内最高水準)
  • 高性能樹脂サッシが標準仕様で、結露防止と防音性を向上
  • 全館空調や熱交換換気システムも搭載可能
  • 光熱費の削減効果が高く、快適な室温をキープ
  • ZEHやLCCMにも対応

※25坪の場合、本体価格:約1,750万円〜

ZEH:ゼロ・エネルギー・ハウス
「年間の一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロ以下になる住宅」
使うエネルギーを減らし、創ったエネルギーでまかなう住宅

LCCM:ライフサイクル・カーボン・マイナス
設計・建設・居住・解体すべての過程で出るCO₂を最小限にし、太陽光などでそれ以上のCO₂削減効果を持たせる住宅

エネージュUW

エネージュUWの坪単価は70~90万円程度となっています。

特徴:長寿命で安くて最高水準の気密・断熱性能を実現した高性能住宅

  • 内・外W断熱で高い断熱性能(UA値0.28)
  • トリプルガラス樹脂サッシを標準採用
  • ZEH基準を充分に満たす性能
  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞受賞

※25坪の場合、本体価格:約1,750万円〜

エネージュW

エネージュWの坪単価は70~80万円程度となっています。

特徴:断熱性能と気密性にとことんこだわる住宅

  • 外・内のW断熱と屋根断熱・基礎断熱で家まるごと断熱
  • UA値は0.42、C値は0.5以下の住み良い家を提供
  • 高断熱樹脂サッシ・Low-Eトリプルガラスを標準で採用
  • 夏は涼しく冬は暖かい住環境が実現するため、健康面や年間の光熱費削減にも貢献

※25坪の場合、本体価格:約1,750万円〜

エネージュN

エネージュNの坪単価は70万円前後となっています。

特徴:ヤマト住建の高気密・高断熱住宅のベースとなっている商品

  • 高断熱・高気密ながら価格を抑えた設計
  • 家を包む外張り断熱工法
  • 高断熱樹脂サッシを採用
  • 夏は涼しく冬は暖かい住環境が実現するため、健康面や年間の光熱費削減にも貢献

※25坪の場合、本体価格:約1,750万円前後

コストパフォーマンスにこだわる商品

「高品質」でありながら「納得の価格」も両立した、コストパフォーマンスの良い住まいとして、2商品用意されています。

引用元:ヤマト住建

エネージュLCCM

エネージュLCCMの坪単価は70~80万円程度となっています。

特徴:7.4kwの大容量太陽光パネルを搭載した住宅

  • 住まいのすべての過程でCO2排出量を抑える(LCCM)
  • 太陽光パネルを利用して自家発電を行うことで、脱炭素社会への貢献
  • 自由設計なのでニーズに合わせたプランの作成を行うことが可能

※ヤマト住建HP参照:30坪2階建て・2,211万円~(税込・付帯工事費別)

ハッピーバリューZ

ハッピーバリューZの坪単価は60~70万円程度となっています。

特徴:ヤマト住建が提供するZEH基準の住宅

  • 高い断熱性能や省エネルギー性能
  • 太陽光発電なども利用し創エネルギーとして自家発電し、「光熱費ゼロの家」を実現
  • ライフスタイルにあわた理想の断熱性能を選択できる4つのプランをラインアップ

※ヤマト住建HP参照:30坪2階建て・1,934万円~(税込・付帯工事費別)

リーズナブルな価格設定にこだわる商品

引用元:ヤマト住建

エネージュSGR

エネージュ SGRの坪単価は65~80万円程度となっています。

特徴:屋上庭園のある規格住宅

  • プロが厳選したプランを規格住宅として提供
  • 都市部など限られた敷地面積を有効活用
  • 外張り断熱で省エネ
  • リーズナブルな価格設定

※ヤマト住建HP参照:30坪2階建て・1,934万円~(税込・付帯工事費別)

Aちゃんママ

屋上だと人目も気にならないし、友達とBBQしたり子供がプールで遊ぶことができて魅力的!

プランの一例坪数本体価格
3LDK+屋上のベーシックプラン延床面積 84.44 ㎡ ( 25.54 坪)2,006万円
3LDK、ゆとりのリビングプラン延床面積 91.90 ㎡ ( 27.79 坪)2,150万円
シンプルに住まう、コンパクトプラン延床面積 85.27 ㎡ ( 25.79 坪)2,067万円
リビングイン階段のある、家族ふれあいプラン延床面積 95.21 ㎡ ( 28.80 坪)2,236万円
LDK20帖!各居室ひろびろプラン延床面積 102.66 ㎡ ( 31.05 坪)2,342万円
収納たっぷり!お部屋すっきりプラン延床面積 104.32 ㎡ ( 31.55 坪)2,492万円
ママもうれしい家事動線プラン延床面積 108.46 ㎡ ( 32.80 坪)2,544万円

ヤマト住建参照:選べるプラン集より

カタログだけでなく、あなたの希望する条件で、間取りのアイディアや見積もりを見てみたくないですか?

実は、出かけることなく、家でもスマホでも簡単に無料でできる大人気のサービスがあります!

しかも、複数の会社から一度に取り寄せることが可能。カタログ・間取りプラン・見積もりまで同時に入手できます。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

Aちゃんママ

会社によってアイディアが違うし、比べてみたいな!

ハウジー

家づくりはまさに情報戦!できる限りのことはやりましょう!

ヤマト住建の性能や強み

Aちゃんママ

ヤマト住建の具体的な性能はどうなのかな?

ハウジー

ヤマト住建の住宅は、高い性能と適正価格を両立させています。ここでは、性能も含めヤマト住建の強みについて詳しく解説します。

高気密・高断熱性能

ヤマト住建は「冬あたたかく、夏すずしい家」を追求する高気密・高断熱の家づくりを得意としています。

断熱性とは「外の暑さ・寒さを家の中に伝えにくくする力」、気密性とは「すき間風が入らないようにする力」のこと。これらが高いほど、冷暖房の効きが良くなり、光熱費の節約にもつながります。

  • 屋根から基礎まで断熱材ですっぽり隙間なく包み込む「外張り断熱工法」を採用
  • 高断熱樹脂サッシや複層ガラスを採用し、開口部の気密・断熱性をアップ
  • 全館空調・熱交換換気で室温差の少ない暮らしも実現可能

特に「エネージュG3」「エネージュUW」「エネ-ジュW」など上位グレード商品では、北海道基準を超える断熱性能を実現。さらに、結露の抑制やヒートショック対策にも効果的です。

Aちゃんママ

家の断熱性能は健康に大きく影響するって言われてるものね。

ハウジー

高性能な断熱・気密仕様でありながら、他社よりコストパフォーマンスが良い点も魅力です。

高い耐震性能

ヤマト住建は、兵庫県神戸市に本社を置くハウスメーカーとして、阪神大震災の経験から耐震性能に特に力を入れています。

制震ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」を標準搭載した「耐震+制震構造」となっています。

「evoltz」は自動車のショックアブソーバーの技術を応用した木造住宅向け制震ダンパーで、地震の揺れによる構造体のダメージを和らげ、繰り返しの地震にも効果を発揮します。

  • 標準仕様で「耐震等級3相当」の構造
  • 木造軸組み工法をベースに建物外周部に構造用パネルを施工
  • 地震エネルギーをバランスよく建物全体に分散
  • 接合部の仕口と金物を一体として接合し、高い接合強度を実現
Aちゃんママ

阪神淡路大震災の時、全壊・半壊が一件もなかったんだって。

全館空調システム「YUCACOシステム」

ヤマト住建では、オプションとして全館空調システム「YUCACOシステム」を導入することができます。

空調室に配置したルームエアコン1台で室温をコントロールし、冷暖房された空気をダクトやエアチャンバーを通じて各居室の床や天井に設置された給気口から吹き出す仕組みです。

ヤマト住建の高気密・高断熱性能により、少ないエネルギーで家全体を効率的に空調できるため、ランニングコストも抑えられます。

引用元:ヤマト住建

  • ルームエアコン1台だけで家全体を空調するシステム
  • 廊下やトイレ、脱衣所など家中まるごと快適な温度に
  • ヒートショックなどの健康リスクを軽減
  • 花粉やPM2.5を除去し、クリーンな環境
  • 高気密・高断熱住宅だからこそ実現可能なシステム
Aちゃんママ

高性能な家に全館空調をプラスすると鬼に金棒!って感じ?

天然無垢材の使用

ヤマト住建では、住みやすさを追求するため、床や階段に天然無垢材を使用しています。

  • 森林で育った原木をそのまま使用した天然無垢材
  • 落ち着いた空間の演出
  • アレルギー対策効果
  • 調湿効果により快適な室内環境を維持
  • 経年変化による味わい深さ

最長60年の長期保証

ヤマト住建では、地盤・構造躯体に対して30年の初期保証を提供しています。初期保証終了後も、10年ごとに有償メンテナンス工事を実施することで最長60年までの長期保証が用意されています。

  • 構造躯体・地盤:初期保証30年、延長保証最大60年
  • 防水・防蟻:初期保証20年、延長保証最大60年
  • 住宅設備:初期保証10年
  • 無償点検:20年目まで(以降10年ごと有償点検)
  • 延長保証を受ける場合、初期保証終了後10年ごとに有償メンテナンス工事が必要

すべての新築住宅では、国の法律により10年間の保証期間が義務づけられていまが、ヤマト住建は地盤保証と躯体の初期保証が30年と充実しています。

また、お引き渡しから6ヶ月・2年・5年・10年・15年・20年目まで計6回、点検が無料で実施されるので、安心ですね。

ただし、保証を延長する場合には初期保証が終了後、10年ごとに有償メンテナンス工事を受ける必要がある点は注意が必要です。

ハウジー

大手ハウスメーカーの保証と比較しても遜色ない内容となっています。

もちろんアフターサポートとして随時相談も受け付けているので、何か問題が生じたときなど気軽に電話相談することができるのもうれしいポイントです。

ヤマト住建の弱み

Aちゃんママ

ヤマト住建が高性能であることはよくわかったけれど、「良いところばっかり?」って思っちゃう。。

ハウジー

どんな住宅会社にも強み・弱みはあります。ヤマト住建を検討するうえで知っておきたい「注意点」や「気になる点」を整理しておきましょう。

オプション費用が高め

ヤマト住建の住宅は標準仕様でも充分高性能ですが、オプションを追加すると最終的に費用が高額になることがあります。

自由設計の商品が多いため、間取りや標準仕様以外の設備などにこだわると坪単価が70万を大きく超え、大手のハウスメーカーと変わらなくなってしまいます。

性能の高い家をリーズナブルに建てることができるというのがヤマト住建の強みなので、オプションをつける場合は優先順位を決めることが大切です。

ブランド力・知名度が低め

ヤマト住建は広告費を抑え、リーズナブルな価格で高性能な住宅を提供しています。そのため、他のハウスメーカーに比べると、知名度が低くなってしまう点が弱みとも言えます。

ブランド力を重視する方にとっては、選択肢から外れてしまうかもしれません。

Aちゃんママ

たしかに、あまり聞いたことのなかったハウスメーカーだったかも。

ヤマト住建では、一部のモデルハウスにて「宿泊体験」をおこなっています。見積もりだけでなく、リアルな高性能住宅を体験することも可能です。

ハウジー

上記はあくまで「購入前に知っておくと安心できるポイント」であり、致命的な欠点ではありません

ヤマト住建の家づくりが自分たちに合っているかを見極めるためにも、他のハウスメーカーと性能や価格、間取りの自由度を比較しながら検討することが大切です。


複数社のカタログや間取りプランを取り寄せて、納得のいく住まいづくりを進めていきましょう。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

ヤマト住建の評判

高性能でコスパの高いヤマト住建。実際に建てた方たちの評判・口コミを集めたので、一部ご紹介します。

良い口コミ

  • 営業担当の方の知識が豊富で連絡もまめだったので安心できた。
  • アフターサポートの対応が丁寧で、気になる点を伝えると担当がすぐ来てくれた。
  • 高性能なのに価格が他のハウスメーカーより安く感じた。
  • 設計担当者が、毎回希望を反映した図面を起こしてくれた。
  • 担当のレスポンスが早い。
  • 納得した間取りができた。
  • 宿泊体験をしたことで、全館空調や標準設備を実際に使用してみたりできたので良かった。

気になる口コミ

  • 店舗によって、オプション料金に差があったり対応が異なったりした点が残念。
  • 担当者との相性が悪かった。
  • オプションの料金が高かった。
  • 担当者が変更され、しかも情報共有がきちんとされていなかった。

評判からみるヤマト住建の総評は?

ヤマト住建の口コミでは、性能面への満足度と営業担当への高い評価が多くみられました。

また、価格設定については、性能が高いわりに他のハウスメーカーと比べて良心的であると評価されています。予算内で理想的な間取りを実現できたという声もあり、コストパフォーマンスの高さがうかがえます。

一方、担当者が代わってしまい、問題が発生した時のフォローが遅いといった声もみられました。

担当者との相性が悪いときは、担当の交代を申し出てみましょう。

口コミや評判は参考にはなりますが、個々の主観に基づくものなので、評判のみでハウスメーカーを決めてしまったり、やめる基準にすることはおすすめしません。

複数のハウスメーカーと比較しながら、実際に自分の理想が叶えられるかどうかを冷静に判断することが大切です。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

ヤマト住建に向いている人・おすすめな人

このような方はヤマト住建がおすすめ!

ヤマト住建の特徴や評判からみて、向いているのはこのような方々です。

  • 大手ハウスメーカー並みの高性能住宅をリーズナブルな価格で建てたい方
  • 冬の寒さ・夏の暑さを解消したい方
  • 光熱費を抑えたい方
  • 全館空調システムを導入したい方
  • 環境に配慮した家づくりを考えている方
  • 敷地が狭くても庭付きのマイホームを諦めたくない方

上記に当てはまる方は、ヤマト住建を候補に入れてみてはいかがですか。

逆に、「ブランド力」や「大手の安心感」を重視する方や、外観デザインや内装にとことんこだわりたい方は向いていないといえます。

ハウジー

ヤマト住建は、性能・価格・自由度のバランスが取れており、高性能で快適な暮らしを求める方にはピッタリのハウスメーカーです。

Aちゃんママ

光熱費も節約できるし、何より価格が抑えられている点が魅力的!

ヤマト住建のまとめ:後悔しない家を建てるには?

ヤマト住建の坪単価は約65~90万円

ヤマト住建の坪単価は約65~90万円とされており、大手ハウスメーカーと比較するとやや低めの価格帯で高性能住宅を提供しています。

高性能住宅でありながら比較的リーズナブルな価格設定となっている理由は、テレビCMや広告宣伝費などを抑えることで、本来家づくりにかけるべき費用を適切に配分しているからです。

ヤマト住建のおさらい

  • 坪単価は約65~90万円
  • ハウスメーカーの中ではやや低めの価格帯
  • 30~35坪で1,950万~3,150万円程度(本体価格)
  • 高断熱・高気密性能で、省エネかつ一年中快適に暮らせる
  • 耐震等級3の耐震構造
  • ルームエアコン1台で全館空調できる「YUCACOシステム」の導入が可能
  • 天然無垢材を使用し、健康的で落ち着いた空間を実現
  • 宿泊体験制度で実際の住み心地を確認できる
  • 保証期間は最大60年

ヤマト住建は特に「高気密・高断熱」と「耐震性能」に優れており、快適で安全な住まいを求める方に適しています。ただし、商品ラインナップによって性能に差があるため、自分のニーズに合った商品選びが重要です。

オプションを加えていくと当然のことながら予算は膨らんでいくので、その点は注意しましょう。

最終的に家づくりで重要なのは、自分の優先順位を明確にし、それに合った住宅会社を選ぶことです。住宅性能と価格のバランスを重視するなら、ヤマト住建は検討の価値のある選択肢と言えるでしょう。

Aちゃんママ

リーズナブルな価格だからこそ、優先順位をつけて色々アイディアを膨らませていかなくちゃね。

他のハウスメーカーと比べて納得した選択を!

マイホームは建てて終わりではなく、長く快適に暮らすための場所。

ひとつのハウスメーカーだけで判断するのではなく、必ず他のハウスメーカーとも比較しましょう。比較すると各社の特徴が判断できるはずです。

後悔しない家づくりのためには、知識が絶対に必要です。

ハウジー

なかには「こんなはずじゃなかった!!」という人も。。

建ててから後悔しないためにも、複数社から情報を集め検討することをおすすめします。まずはカタログを集めてある程度の知識をつけてから住宅展示場へでかける方が効率的です。

ハウジー

注文住宅は、同じ予算でも間取りやハウスメーカーによって全く異なる家ができあがります。
素敵な家ができるかは、あなた次第!

会社ごとの特徴を比べながら、理想の暮らしのイメージをふくらませていきましょう。

家づくりで失敗したくない方へ

住宅の購入・建築は、一生に一度の大きな選択。
絶対に後悔したくないですよね!

家づくりで大切なのは、しっかりとした情報収集と計画。

タウンライフでは、Web上で簡単に資料請求(無料)ができるので、おすすめです。

  • 全国1,000社以上のなかから、カタログ一括請求が可能!
  • 希望に合わせた間取りプランを提案してもらえる!
  • 複数社の見積もりから、費用相場がわかる!
  • 営業のしばりも、契約の必要も一切なし!
  • 完全無料!

色々な間取りプランをもとに、あなただけの「理想の暮らし」をイメージすることができます。思いつかなかった意外なアイディアをもらえることもあるかもしれません。

\ 3分で完了! /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単にとりよせられるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次