
こんにちは!注文住宅に住み、家づくり情報を発信しているハウジーです!



桧家住宅の坪単価ってどれくらいかなぁ?他社と比べて高いのか、コスパはいいのか知りたいな!
桧家住宅だとどんな注文住宅を建てることができるのか、もっと詳しく知りたいと思われている方は、ぜひ参考にされてください。
こんな方にピッタリ!この記事でわかること。
- 桧家住宅の坪単価がわかる!
- 桧家住宅の特徴がわかる!
- 桧家住宅の強みがわかる!
- 桧家住宅の口コミ・評判がわかる!
- 桧家住宅に向いている人がわかる!
結論から言うと、桧家住宅の坪単価は約60~80万円。
ハウスメーカーの中では、低価格帯寄りの中価格帯に分類されます。その理由を、桧家住宅の特徴もふまえながら詳しく解説します。
住宅の購入・建築は一生に一度の買い物と言われます。
絶対に後悔したくないですよね。
「タウンライフ」では、自宅でもスマホからでも簡単に資料一括請求(無料)ができるのでおすすめです。
- 選べるハウスメーカーは大手含めて1,000社以上!
- 累計40万人利用の人気サイト!
- 希望に合わせた間取りプラン・見積りを提案!
- 完全無料!
気になる会社を比べて、あなただけの家づくりをイメージしてみませんか。
\ 3分で完了 /
リンク先:【PR】タウンライフ
後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。



スマホで簡単に取り寄せできます!強引な営業も心配無用!



いきなり展示場へ行くより効率的!無料だし、使わない手はないね!



間取りのアイデアや、概算見積もりも比べられるから、失敗のリスクも減りますね。
桧家住宅の坪単価は約60~80万円
桧家住宅の坪単価はおおよそ60万〜80万円で、低価格帯よりの中価格帯に分類されるハウスメーカーです。コストパフォーマンスに優れ、性能と価格のバランスがとれた住宅を提供しています。
30坪の2階建てなら、 1,800万円~2,400万円 が目安(※本体価格のみ)になります。
自社施工や大量発注によるコスト削減を実現し、価格を抑えつつも高性能な住宅を提供している点が特徴で、全館空調「Z空調」など快適性を向上させる設備が標準搭載されている点も魅力のひとつです。
商品展開がわかりやすく、完全自由設計ではなくセミオーダー型を採用することで、誰でも高性能・高耐震の住宅を適正価格で建てられます。



カタログにも細かく価格が明記されているので、家づくりのイメージと予算を想定することができます。
そもそも桧家住宅ってどんな会社?
桧家住宅の会社概要
社名 | 株式会社ヒノキヤグループ |
---|---|
設立 | 1988年(昭和63年)10月13日 |
従業員数 | 連結 2,589名 単体 1,956名 (2023年12月31日現在) |
事業内容 | 住宅事業、断熱材事業、不動産投資事業、リフォーム事業 |
住宅構造 | 木造 |
理念 | 「最高の品質と最適な価格で社会に貢献する」 |
桧家住宅は、親会社である株式会社ヒノキヤグループの事業再編により、「桧家住宅カンパニー」として新たな体制のもと運営されています。
以前は独立した企業でしたが、注文住宅事業のコアブランドの一つとして、ヒノキヤグループ内のカンパニー制度に組み込まれました。



ヒノキヤグループの親会社はヤマダホールディングスです。



売上高も2023年時点で過去5年間ずっと上昇中なんだって。
現在も「桧家住宅」のブランドは継続し、注文住宅の提供を中心に、より充実した住まいづくりを展開しています。
桧家住宅の特徴
桧家住宅は、省エネで快適な住環境を提供することを強みとし、とくに、桧家住宅のオリジナル商品、全館空調システム『Z空調(ゼックウチョウ)』が人気で、年間を通して家じゅう快適で、光熱費の削減にも貢献しています。
桧家住宅の坪単価ってどう?
坪単価からみる桧家住宅の価格はどれくらい?
桧家住宅の坪単価は60万〜80万円。低価格帯よりの中価格帯に分類されます。
坪数 | 本体価格 |
---|---|
30坪(約99平米) | 1,800~2,400万円 |
35坪(約116平米) | 2,100~2,800万円 |
40坪(約132平米) | 2,400~3,200万円 |
50坪(約165平米) | 3,000~4,000万円 |
*上記の表は、あくまでも参考価格になります。
坪単価とは、1坪当たりの建築費のこと。
「坪単価」=「建物の本体工事費」 ÷ 「延べ床面積」
ただし、住宅は単純に「坪単価 × 家の坪数」では建てられません。
坪単価には含まれないものがあるからです。
- 「別途工事費」(外構、地盤改良、解体費など)
- 「諸費用」(税金、登記関連費用、ローン関連費用など)
これらは住宅総費用の30%ほど占めるので、ハウスメーカーの建築費用は予算の70%ほどで考える必要があります。



坪単価に家の坪数をかければ予算がわかると思ってた。。



別途必要となる費用も多いのよ。でも指標にはなるよ!
このように、坪単価のみを判断材料とするには不十分なため、坪単価はあくまでも参考程度ととらえましょう。



坪単価については以下の記事で詳しく紹介しています。ご参考ください!


他のハウスメーカーと坪単価を比較
比較的リーズナブルな価格の桧家住宅。他のハウスメーカーの坪単価と比べてみました。
会社名 | 坪単価 | 価格帯 | 特徴 |
---|---|---|---|
桧家住宅 | 60~80万円 | 中価格帯 | Z空調が標準搭載でコスパがいい |
タマホーム | 40~60万円 | 低価格帯 | ローコスト住宅で価格を抑えたい人向け |
一条工務店 | 60~80万円 | 中価格帯 | 高気密・高断熱が強み |
住友林業 | 70~100万円 | 高価格帯 | 木の質感とデザイン性が魅力 |
アキュラホーム | 60~80万円 | 中価格帯 | 高耐震・自由設計でコスパが高い |
ローコストメーカーも含めて大手ハウスメーカーの平均坪単価は70~80万円と言われています。



桧家住宅はおおよそ中堅クラスということがわかるね。



商品や内容にもよりますが、中価格帯の中でもリーズナブルな方に分類され、性能・品質面からもコスパの良いハウスメーカーです。
桧家住宅の坪単価がリーズナブルな理由
桧家住宅は、「最高品質と最低価格で社会に貢献」のもと、全館空調やオリジナルの住宅設備をコストを抑えながら採用している点が強みとなっています。
桧家住宅の坪単価を抑えられる理由
- 自社での施工で中間業者をはさまない
- 資材の大量発注
- 断熱材「アクアフォーム」はヒノキヤグループの企業が作っている
- 自社開発の住宅設備を採用
桧家住宅はグループ会社の強みを活かし、良いものを安く採用できる工夫がされています。
また、ハウスメーカーでは珍しく、カタログに価格がこまかく明記されているため、実際にかかる予算が想定しやすく、どこでコストを抑えるか、など無理のない予算で家づくりをすることができます。



気づいたら予算が大幅にオーバー!なんていうこともありがち。その点、価格を確認しながら色々決められるのは安心だね!
桧家住宅と比べられやすいハウスメーカーは?
価格帯や特徴が似たハウスメーカーをご紹介します。
- 一条工務店(高価格よりの中価格帯、業界トップの断熱・気密性、全館床暖房)
- アイ工務店(低~中価格帯、間取りの自由度が高い)
- ヤマト住建(中価格帯、全館空調)
- クレバリーホーム(中価格帯、全館空調)
- タマホーム(低価格帯、間取りの自由度が高い、コスパが良い)
桧家住宅の全館空調「Z空調」と同じく高性能で快適な暮らしを求め、かつ価格帯も近いハウスメーカーが比較されやすい傾向にあります。
桧家住宅を検討されている方は、上記のハウスメーカーなどとも比較されることをお勧めします。
桧家住宅は大きく分けて2商品とその坪単価


引用元:桧家住宅
桧家住宅の商品は2つあり、住宅の形態は2商品ともセミオーダータイプの「セレクト」と企画型タイプの「カスタム」があります。
商品名 | 坪単価 | 特徴 |
---|---|---|
「スマート・ワン」 | 60万円~ | コストパフォーマンスを重視し、全館空調「Z空調」を標準で搭載 |
「エリート・ワン」 | 70万円~ | 断熱等級6、ハイグレード外装など、さらにグレードアップ |
コスパの良いスタンダードモデル「スマート・ワン」
スマート・ワンは、高品質かつリーズナブルな標準モデルで、坪単価の目安は約60万円~。
全館空調「Z空調」を標準で装備し、一年中快適に過ごすことができます。
スマート・ワンには、企画型タイプの「カスタム」とセミオーダータイプの「セレクト」の2プランがあります。
スマート・ワン「セレクト」
スマート・ワン「セレクト」は、数百の間取りバリエーションから選ぶことができる企画型住宅です。高いコストパフォーマンスが魅力で、坪単価は約60万円~となります。
豊富なバリエーションから、プランやタイプを選択するだけで、好みの外観や、間取り、そして小屋裏収納や屋上など、自分だけの“こだわり”を叶えることができます。



平家や二世帯、3階建てなど、企画型住宅とは思えないほど選択肢がありますよ。
- 敷地の条件を確認する
- 好みのプランや、外観を選ぶ
- 外壁・内装のカラーを選ぶ
- 追加したいオプションを選ぶ
プランごとに金額も明記されているので、安心して家づくりができます。



桧家住宅では、「スマート・ワン」を選ぶ方が一番多いらしいね。
スマート・ワン「カスタム」
スマート・ワン「カスタム」はより自由な間取りの選択ができるセミオーダータイプの住宅で、坪単価は約65万円~となります。


引用元:桧家住宅
上記の例のように、同じ面積※のなかで自由に間取りや建物の形を変えることができます。(※面積は延床面積ではなく、桧家住宅のルールに基づく基準床面積となります。)
スマート・ワン「カスタム」は、面積が同じなら、間取りや標準設備、建物の形が変わっても価格が変わりません。面積でのみ価格は決定されます。
価格を気にせず、自分らしい住まいを実現することが可能です。



同じ広さで間取りを無料で変更できるから、予算オーバーの心配がいらないね!
スマート・ワン「カスタム」は、間取りやデザインによりこだわりたい人におすすめの商品です。
高性能モデル「エリート・ワン」
桧家住宅のハイグレードモデル「エリート・ワン」は、全館空調「Z空調」はもちろん標準で装備し、さらに断熱性能と外装の仕様を大幅にグレードアップした商品です。坪単価の目安は約70万円~になります。
断熱性能は等級6を標準で採用し、より快適な住環境を提供します。また、外装にはガルバリウム鋼板などの高耐久性素材を使用することで、長期間のメンテナンスを軽減します。



断熱性能を高めて冷暖房費を軽減したい人や、外装のデザイン性・メンテナンス性にこだわりたい人に「エリート・ワン」はおすすめです。
桧家住宅の強み
桧家住宅の5つの強み
- 全館空調システム「Z空調」:業界ナンバーワンの実績!
- 高い住宅性能
- 空間提案が多彩
- インテリアスタイルやオリジナルの住宅設備が標準仕様!
- スムーズに進む家づくりのプロセス



以下に詳しくご紹介しますね。
全館空調「Z空調(ゼックウチョウ)」:業界ナンバーワンの実績!




引用元:桧家住宅
「Z空調」は、発売8年(2016年12月~)で設置棟数30,000棟を超えた業界をリードする人気の全館空調システム。
建物の断熱・気密を「ヒノキヤグループ」、空調を「ダイキン」、換気を「協立エアテック」と各社が持つ高い技術のコラボレーションにより実現されました。
高気密・高断熱な住宅性能を最大限に活かし、快適かつ健康的な暮らしを送ることができます。
家の温度が常に適温で安定するだけでなく、24時間換気システムでいつでも部屋の空気をきれいに保ちます。



熱中症やヒートショックを防いだり、花粉をブロックすることができるんだって。



しかも、初期費用が無料!
高い住宅性能
桧家住宅では、自社での施工や独自の技術を導入することで、高性能でありながら比較的低コストな住まいを提供しています。
高気密・高断熱の「Wバリア工法」
- 吹き付け断熱材「アクアフォーム」で住宅全体を隙間なく覆い、高い気密性と断熱性を実現
- 屋根部分に「アルミ遮熱材」を使用することで、太陽光の赤外線を約75%反射し、建物への熱の侵入を大幅にカット
これらの組み合わせにより、年間の光熱費を約4割削減する効果が期待できるとされています。
耐震性「ハイブリット工法」
「ハイブリット工法」は桧家住宅が採用する 木造軸組工法 と パネル工法 の長所を組み合わせた工法です。
これにより、耐震等級3(最高等級)を全棟が適用されています。



全館空調システム「Z空調」とWバリア工法の組み合わせにより、年間を通じて快適な室内環境を提供しつつ、エネルギー効率の高い住宅を実現しています。
空間提案が多彩
桧家住宅は、家族それぞれのスタイルを大切にし、「こんな空間があったらいいな」というアイディアと実用性を両立させた家づくりの提案を得意としています。
「おうちでアウトドア気分」の例


引用元:桧家住宅
桧家住宅の空間演出
- おうちでアウトドア気分
青空リビング・パティオ(中庭)・アクティブガレージ・プライベートバルコニー - リビングⅹアイデア
コミュニケーションブリッジ・タタミダイニング・わんにゃんルーム - スタディ&ワークスペース
スタディルーム・ワークスペース・将来設計子供部屋 - 大容量&スッキリ収納
固定階段付小屋裏収納・ブティッククローゼット・土間収納
木造では珍しい屋上や小屋裏の空間、屋内のガレージなど、アイディアは多岐にわたります。
とくに魅力的なのは、屋上の提案。一般的には漏水などの心配もあり採用するメーカーは少ないですが、桧家住宅は防水塗装を開発しているグループ会社の強みを活かし、リビングやお庭のような屋上を作ることができます。



たくさんの実例を見ているとワクワクしてきた!
インテリアスタイルやオリジナルの住宅設備が標準仕様!
プロによるインテリアスタイル「セレクテリア」
「セレクテリア」は、プロがコーディネートしたインテリアスタイルの中から好みのスタイルを選ぶことができるシステム。標準仕様で採用することができます。
9種類のインテリアスタイル
- シチリアンリゾート
- フレンチシック
- オーセンティックモダン
- カフェシアトル
- カフェボタニカル
- イタリアンモダン
- ジャパニーズモダン
- ラグジュアリーモダン
- スカンジナビアンナチュラル
(例)シチリアンリゾート(イメージ)


引用元:桧家住宅
オリジナルの住宅設備「プレミアムワン」
「プレミアムワン」とは、桧家住宅が提供するオリジナルの住宅設備シリーズ。
キッチンやバス、洗面台などの設備を自社開発することで、高品質でありながらコストを抑えた住まいを実現しています。
デザイン性と機能性を兼ね備え、標準仕様でも充実した設備が揃っているのが特徴です。
(例)収納たっぷりのキッチン収納棚「キッチンウォールキャビ」


引用元:桧家住宅
キッチンや食器棚・収納、洗面化粧台&バス、などそれぞれアイテムブランドがありカラーも豊富。ラインナップは多岐にわたります。



どれも高級感があり、選ぶのに迷ってしまいそう!



独自開発されたオリジナル商品なので、坪単価を抑えているひとつの理由でもあります。
スムーズに進む家づくりのプロセス
桧家住宅は、価格設定がとてもわかりやすく、家づくりをスムーズに進めていくことができます。
- 価格設定が明確
オプションや設備も含め、カタログに価格が明記されている - 間取りや仕様のパッケージ化
完全自由設計ではなく、企画型から選ぶスタイル - インテリアスタイルのセレクト化
多岐にわたる選択肢の中から選ぶことで、完成した家のイメージがしやすい
自由設計のハウスメーカーでは、打合せも時間がかかり、また話を進めていくうちにオプションなど予算もオーバーしていったりするものです。
その点、桧家住宅ではパッケージされた中から組み合わせて家づくりをしていくため、意思決定も早く、打合せ回数の削減にもつながります。



内装も含め、完成した家がイメージから大きく違っていた!という心配も減りますね!



壁紙とか、小さな見本だけだと仕上がりがイメージと違っていたりすることがあるものね。
桧家住宅が向いている人・おすすめな人
このような方は桧家住宅がおすすめ!
桧家住宅の特徴や評判からみて、向いているのはこのような方々です。
- 注文住宅を高性能でコスパ良く建てたい人
- いつでも快適な全館空調にこだわる人
- 光熱費を節約したい人
- 細かくこだわるより、選択肢からアイディアを広げたい人
- インテリアのコーディネートはプロに任せたい人
- 予算オーバーを防ぎたい、総額を把握しながら家づくりをしたい人
上記に当てはまる方は、桧家住宅を候補に入れてみてはいかがですか。
逆に、間取りや設備、床やインテリアなど初めから自由に決めていきたい、という方には向いていないと言えます。



たくさんの中からカスタマイズし、自分の「好き」を詰め込むことができ、かつ高性能で快適な暮らしを求める方にはピッタリのハウスメーカーです。



そして何より価格が抑えられていることが魅力的!
桧家住宅の評判はどう?
コストパフォーマンスの良いバランスのとれた桧家住宅。実際に建てた方たちの評判・口コミを集めたので、一部ご紹介します。
- 冬は暖かく、夏は涼しくて快適。全館空調にして満足している。
- Z空調がとても良い。光熱費の節約になっている。
- 希望を組み込みつつ、予算内でおさめることができた。
- 細かい内容についても費用がはっきりと明記されていた為、当初の予算から大幅にずれずに済んだ
- センスに自信がなかったので、数パターンから選ぶことができて良かった。
- 迷ったときに担当者が色々提案してくれて、納得の家ができた。
- 長期保証に入っているので、何かあった時にも安心。
- アフターサービスの返信や対応が遅かった。
桧家住宅に対する評判は全体的に良く、特に「全館空調が快適」といった意見が多くみられます。断熱性もが良く、光熱費の節約につながっている点への満足度も高いです。
価格設定については、他のハウスメーカーと比べて良心的であると評価されています。予算内で理想的な間取りを実現できたという声が多く、コストパフォーマンスの高さがうかがえます。
一方、引き渡しのアフターサポートに対する不満や、担当者が代わってしまい、問題が発生した時のフォローが遅いといった声もみられました。
担当者との相性が悪いときは、担当の交代を申し出てみましょう。



価格の安さや性能とのバランスの良さ、アイディア豊富な選択肢などから、子育て中の若い世代に人気があります。



毎日子育てと仕事で忙しくてバタバタ。。打合せの回数が少なくて済むのは助かる!
桧家住宅のまとめ:後悔しない家を建てるには?
桧家住宅の坪単価は約60~80万円
桧家住宅の坪単価は約60~80万円です。ハウスメーカーの中では、低価格帯寄りの中価格帯に分類されます。
価格が明記されており、企画化された住宅のため、予算計画が立てやすい点もメリットです。
桧家住宅のおさらい
- 坪単価は60~80万円
- ハウスメーカーの中では低価格帯よりの中価格帯に分類
- 30~35坪で1,800万~2,800万円程度(本体価格)
- Z空調やオリジナルの設備が標準装備され、安く建てられる
- パッケージ化された中からカスタマイズするため、イメージがたてやすい
- 価格が明記されているので予算オーバーするリスクが少ない
家じゅう快適かつ光熱費も節約でき、間取りやインテリアも多彩。家の性能も良く、しかも坪単価が安いなど、コストパフォーマンスに優れたバランスの良いハウスメーカーです。
ただ、オプションを加えていくと当然のことながら予算は膨らんでいくので、その点は注意しましょう。



お手頃価格だからこそ、優先順位をつけて色々アイディアを膨らませていかなくちゃね。
他のハウスメーカーと比べて納得した選択を!
マイホームは建てて終わりではなく、長く快適に暮らすための場所。
ひとつのハウスメーカーだけで判断するのではなく、必ず他のハウスメーカーとも比較しましょう。比較すると各社の特徴が判断できるはずです。
後悔しない家づくりのためには、知識が絶対に必要です。



なかには「こんなはずじゃなかった!!」という人も。。
建ててから後悔しないためにも、複数社から情報を集め検討することをおすすめします。まずはカタログを集めてある程度の知識をつけてから住宅展示場へでかける方が効率的です。



注文住宅は、同じ予算でも間取りやハウスメーカーによって全く異なる家ができあがります。
素敵な家ができるかは、あなた次第!
会社ごとの特徴を比べながら、理想の暮らしのイメージをふくらませていきましょう。
家づくりで失敗したくない方へ
住宅の購入・建築は、一生に一度の大きな選択。
絶対に後悔したくないですよね!
家づくりで大切なのは、しっかりとした情報収集と計画。
タウンライフでは、Web上で簡単に資料請求(無料)ができるので、おすすめです。
- 全国1,000社以上のなかから、カタログ一括請求が可能!
- 希望に合わせた間取りプランを提案してもらえる!
- 複数社の見積もりから、費用相場がわかる!
- 営業のしばりも、契約の必要も一切なし!
- 完全無料!
色々な間取りプランをもとに、あなただけの「理想の暮らし」をイメージすることができます。思いつかなかった意外なアイディアをもらえることもあるかもしれません。
\ 3分で完了! /
リンク先:【PR】タウンライフ
後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。



スマホで簡単にとりよせられるよ!