アイ工務店の坪単価はなぜ安い?実際の評判はやばい?強み・弱みを含めて徹底解説!

ハウジー

こんにちは!注文住宅に住み、家づくり情報を発信しているハウジーです!

Aちゃんママ

アイ工務店って最近よく聞くけどどんな会社かな?工務店?ハウスメーカー?安いの高いの?

アイ工務店は、12年連続で売上高の成長率第1位という、業績が急上昇している会社です。

そんなアイ工務店だとどんな注文住宅が建てられるのか、もっと詳しく知りたいと思われている方は、ぜひ参考にされてください。

こんな方にピッタリ!この記事でわかること。

  • アイ工務店の坪単価がわかる!
  • アイ工務店の特徴がわかる!
  • アイ工務店の強み・弱みがわかる!
  • アイ工務店の評判・口コミがわかる!
  • アイ工務店に向いているかがわかる!

結論から言うと、アイ工務店の坪単価は70~80万円

ハウスメーカーの中では低~中価格帯に入ります。その理由を、アイ工務店の特徴もふまえながら解説します。

住宅の購入・建築は一生に一度の買い物と言われます。
絶対に後悔したくないですよね。

「タウンライフ」では、自宅でもスマホからでも簡単に資料一括請求(無料)ができるのでおすすめです。

  • 選べるハウスメーカーは大手含めて1,000社以上!
  • 累計40万人利用の人気サイト!
  • 希望に合わせた間取りプラン・見積りを提案!
  • 完全無料!

気になる会社を比べて、あなただけの家づくりをイメージしてみませんか。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単に取り寄せできます!強引な営業も心配無用!

Aちゃんママ

いきなり展示場へ行くより効率的!無料だし、使わない手はないね!

ハウジー

間取りのアイデアや、概算見積もりも比べられるから、失敗のリスクも減りますね。

目次

アイ工務店の坪単価は70~80万円

アイ工務店の坪単価は商品によってばらつきもありますが、約70~80万円と、ハウスメーカーの坪単価ランクでは、ミドル寄りのローコストメーカーに分類されます。

価格だけでなく、品質も含めて「適質価格」を提供することを掲げており、ローコストと自由設計を可能にしているハウスメーカーです。

自由設計で有名な三井ホームや住友林業など大手ハウスメーカーと比べると、約70%ほどの価格で建てることが可能になります。

坪単価とは、1坪当たりの建築費のこと。

「坪単価」=「建物の本体工事費」 ÷ 「延べ床面積」

ただし、住宅は単純に「坪単価 × 家の坪数」では建てられません。

坪単価には含まれないものがあるからです。

  • 「別途工事費」(外構、地盤改良、解体費など)
  • 「諸費用」(税金、登記関連費用、ローン関連費用など)

これらは住宅総費用の30%ほど占めるので、ハウスメーカーの建築費用は予算の70%ほどで考える必要があります。

Aちゃんママ

坪単価に家の坪数をかければ予算がわかると思ってた。。

ハウジー

別途必要となる費用も多いのよ。でも指標にはなるよ!

このように、坪単価のみを判断材料とするには不十分なため、坪単価はあくまでも参考程度ととらえましょう。

ハウジー

坪単価については以下の記事で詳しく紹介しています。ご参考ください!

坪単価が安い理由は?

坪単価が安いと、「安かろう、悪かろう」じゃないの?と思われがちですが、アイ工務店は耐震性も含めてクオリティは高く、保証も充実しています。

坪単価の安い理由

  • フランチャイズ制度を導入し、資材を大量発注することで仕入れ価格を削減している
  • 宣伝広告費にお金を過度にかけていない
  • 同業他社からの経験豊富な中途採用の営業が多く、1人で何役もこなしている
  • 展示場で、受付やお茶出しなどのスタッフがいない

アイ工務店は、資材を大量発注することで仕入れ価格を削減しています。それにより、有名メーカーの設備も低コストで提供可能になります。

営業担当も、他のハウスメーカーで経験を積んだ人を中途採用する割合が多く、プランの作成、契約前までの間取りやプレゼン資料作成、見積もりはすべて営業担当が行っています。

Aちゃんママ

広告料や人件費など経費削減していることもわかるね。

アイ工務店と比べられやすいハウスメーカー

  • 一条工務店
  • タマホーム
  • ヤマト住建
  • 桧家住宅
  • アエラホーム
  • アキュラホーム
  • クレバリーホーム など

総じて、木造のハウスメーカーで価格帯もローコスト~ミドル帯で比較されるケースが多いです。

また、大手ハウスメーカーの木造と比べて価格は安いけれども、性能・保証などある程度「バランスがとれている」、という点で選ばれるケースも見られます。

アイ工務店を検討されている方は、上記のハウスメーカーなどとも比較されることをお勧めします。

Aちゃんママ

似たような特徴のハウスメーカーとの比較は必須だね!

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

そもそもアイ工務店ってどんな会社?

大手のハウスメーカーと比べると、まだまだ知名度は高くありませんが、実は業界内で急成長している会社です。

会社概要からみる特徴

ハウジー

アイ工務店の会社概要をご紹介します!

社名株式会社アイ工務店
設立2010年7月13日
資本金1億円
売上高1,341億円(2023年6月度実績) 住宅会社売上成長率第一位*
従業員数1,846人(2024年4月現在)
住宅構造木造
引渡棟数3,580棟(2021年度)前年比135.3%
理念家族に愛を、住まいにアイを。

* ㈱東京商工リサーチ調べ(2023年10月調査 対象期間:2010年度~2022年度)

アイ工務店は「夢がかなう自由設計を‟適質価格”で」をモットーに、性能・価格・デザイン・保証のバランスを追求した住まいと暮らしを提供しています。

高品質・高性能を備えた‟適質価格”の実現

  • 1ミリ単位を可能にする自由設計
  • 長期優良住宅に対応し、高断熱・高気密・高耐震
  • 20年の初期保証

12年連続で売上高成長率1位!

数あるハウスメーカーの中では、歴史が浅いですが、設立当初から12年連続で売上成長率1位の実績があります。(東京商工リサーチ調べ)

引渡棟数も、1,250棟(2,017年)→2,645棟(2,020年)→3,580棟(2,022年)と、すこぶる成長を見せており、対前年増加率はハウスメーカー上位15社中で第1位となっています。

Aちゃんママ

どんどん認知度が上がって、人気が出てきていることが伝わってくる!

ハウジー

営業拠点も全国各地に増えており、今後も継続して伸びていくと予想されています。

自由設計で空間づくりが得意なハウスメーカー

アイ工務店は、適質な価格で自由設計を可能にすることをモットーに掲げています。

「限られた予算・敷地、間取りの希望はかなえたい」という想いにこたえるために、2つの設計寸法を用意。

  1. 「尺モジュール」:91cm、45.5cm、22.75cm単位で設計
  2. 「メーターモジュール」:100cm、50cm、25cm単位で設計

また、リビングやダイニング・居室・収納等の内部空間では、「1mm単位の自由設計」が可能です。

自由度の高い設計による例

  • ロフトや小屋裏、半地下などのアイデア収納
  • 吹き抜けやスキップフロア
  • 玄関からキッチンなど自由な動線
  • 廊下の幅など、細かく設計 など
ハウジー

色々なアイデアを活かした間取りを予算を抑えて可能にする点は、アイ工務店の大きな特徴です。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

アイ工務店の性能からみる特徴

長期優良住宅が標準仕様

アイ工務店は「長期優良住宅」に標準で対応しており、「住宅性能評価制度」において8項目が最高ランクの等級をクリアしています

長期優良住宅を建てる際には国から補助金が出るため、お得に高性能な家を建てたい方にも向いています。

住宅ローン控除などの税制面でも優遇措置があるため、申請方法については担当者ときちんと詰めておきましょう。

長期優良住宅とは?

家の劣化を最小限に抑える設備や性能を備え、長期にわたって、安心、快適に暮らせる家のこと。

長期優良住宅として認定されるには、国の法律で定められた基準をクリアすることが必要となります。

長期優良住宅として認定された住宅は、住宅ローンの金利引き下げ、税の特例や地震保険の割引などを受けることができます。

ハウジー

長期優良住宅だと、メンテナンスが少なくなるというメリットもあります。

地震に強く、耐震性は最高等級3

アイ工務店は、耐震性も高く、標準仕様で最高ランクの耐震等級3を取得しています。

耐震性を実現させる主な技術

  • 「ベタ基礎」
  • 5倍耐力壁(耐震性と自由な間取りを両立)
  • 金物併用工法(柱と梁をがっちり固定)
  • 剛床構造(従来工法の3倍の強度)
  • 接合金物(強固な躯体を構成)
  • 耐震設計診断システム(一棟一棟ごとに採用)

このように、様々な素材と手法で耐震性能を最高ランクまで上げています。

夏涼しく、冬温かい断熱性能

アイ工務店では「グラスウール断熱」ではなく、「吹付発泡ウレタンフォーム断熱」を標準で採用しています。

断熱材を張り付けていくグラスウールに比べて、発泡ウレタンを直接吹きかけて固めることにより隙間ができません。

構造躯体にぴったり接着することで気密も高く劣化もしにくいため、長期間安定した断熱性能を維持きます。

また、一般的なハウスメーカーでは「天井・壁・床」で断熱ラインを張っている構造が多いですが、アイ工務店では「屋根・壁・床」で断熱を施しています。

ハウジー

天井ではなく屋根断熱をすることで、天井裏に熱がこもることを防ぎます。。

Aちゃんママ

「2階は1階より暑いし寒い!」という悩みが減るってことだね。

アイ工務店の断熱性能

  • 断熱材は隙間なく吹きつける「発泡ウレタン断熱」
  • 天井ではなく「屋根断熱」で快適性アップ
  • 熱の逃げやすい窓には「高性能断熱サッシ」
  • 高気密・高断熱で光熱費を削減

充実したアフターサポート体制

Aちゃんママ

品質の高さは分かったけれど、サポートの方はどうなの?

家は一生で一番高い買い物ともいわれます。やっと手に入れた理想のマイホームでも、長く住んでいると必ず劣化が見られてきます。

ハウジー

「保証」に関しては、新築時には目に見えないことや実感がわきにくいため、重要視されないケースも多いのです。

家は建てて終わりではなく、長く快適に暮らすためのもの。それには保証内容がとても大切。

ハウジー

結論からいうと、アイ工務店の保証・アフターサポートは充実していて、安心して暮らせる体制をとっています。

初期保証は20年

アイ工務店は20年の「初期保証」をはじめ、「住宅設備機器保証」「地盤保証」など、万全のサポート体制をとっています。

すべての新築住宅では、国の法律により10年間の保証期間が義務づけられています。(住宅瑕疵担保責任保険)

また、長期保証をうたっているハウスメーカーでも、10年後に有償メンテナンスを前提としているケースもあります。

Aちゃんママ

長期保証といっても実質、初期保証は10年という会社もあるんだね。

それに比べると、アイ工務店は初期保証が10年ではなく20年なので、建てた後も安心して暮らせます。

さらに住宅設備機器にも10年間保証がついているので、手厚いアフターサポート体制と言えます。

アイ工務店の長期保証制度

  • 構造体・防水:20年初期保証、10年延長可能
  • 防蟻:20年初期保証、5年ごとに10年延長可能
  • 地盤:20年保証、延長なし
  • 住宅設備:10年保証、延長なし
ハウジー

なかでも、防蟻において20年間の初期保証を提供している点は、アイ工務店の大きな特徴です。

24時間365日の安心サポート

アイ工務店のカスタマーサポートでは、24時間365日の受付体制をとっており、フリーダイヤルで修理専用ダイヤルにつながります。

設備の故障や、鍵の紛失など、日々のトラブルを各メーカーに問い合わせるのではなく一元化して相談できるのは助かりますよね。

なお、アイ工務店の保証制度に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひご参照ください!

ハウジー

保証制度は、各ハウスメーカーにより大きく異なります。大切なポイントのひとつなので、比較して確認してみてください!

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

特徴からみるアイ工務店のメリット・デメリット

アイ工務店の強み・メリット

  • おしゃれで自由度の高い、1ミリ単位の間取り設計ができる
  • 高い耐震性・断熱性能など、価格を抑えながらも高品質
  • 長期優良住宅に対応
  • コストパフォーマンスにすぐれている

アイ工務店は人件費や広告費をカットし、資材を一括仕入れすることなどから、品質を落とすことなく低価格を実現しています。

特に1ミリ単位の自由設計は、アイ工務店のアピールポイントになっており、自由設計を得意としている坪単価の高いハウスメーカーに比べて3割ほど安く建てることができます

アイ工務店の弱み・デメリット

  • 新しい会社のため、実績が少ない
  • 営業マンのスキルに左右される
  • 大開口や大空間の間取りには不向き

アイ工務店は設立が2010年とまだ歴史の浅い会社です。

初期保証は20年と長めですが、実際に20年経過した家は存在していないところが不安な点でもあります。

とはいえ、法律上での新築住宅の最低保証が10年であることに比べると、20年間の保証は長く、また社歴より長く定めている点も手厚いと言えます。

Aちゃんママ

社歴より長い保証期間を設けるということは、自信あるからこそかな。

営業マンは経験豊富な中途採用が多く、知識も幅広く、1人で何役もこなせるスキルを持つ方が多い傾向です。

ただ、契約前までは間取り設計も含めすべての業務を担っているので、担当者のスキルに左右されることも否めません。

営業担当者とは相性もあるので、合わない場合は変更を申し入れましょう。

アイ工務店は、自由設計ではあるものの、鉄骨住宅ではないため大開口や大空間の間取りには不向きといえます。
その場合は、吹き抜けにして空間の自由度をあげる工夫をするなど、要望を取り入れられるか相談しましょう。

家づくりは「間取り次第」で暮らしやすさが変わるって、知っていますか?

カタログだけでなく、あなたの希望に合わせた間取りのアイディアや見積もりを見てみたくないですか?

実は、出かけることなく、家でもスマホでも簡単に「無料」でできる大人気のサービスがあります!

しかも、複数の会社から一度に取り寄せることが可能。カタログ・間取りプラン・見積もりまで同時に入手できます。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

Aちゃんママ

会社によってアイディアが違うし、比べてみたいな!

ハウジー

家づくりはまさに情報戦!できる限りのことはやりましょう!

実際に建てた人からの評判・口コミは?

良い口コミ

  • 間取りやデザインに自由がきいたので、予算を抑えつつ望み通りカスタマイズされた家を建てられた。
  • 要望通りの設計のうえ、標準で長期優良住宅仕様なので、お得に感じている。
  • エアコン代が下がり、気密断熱性に優れていることを実感している。
  • キッチンなど設備の標準仕様のグレードが高い。
  • 自由設計のわりに価格が安かった。
  • キャンペーンを利用して、いいオプションをつけることができた。
  • 営業担当が優秀で、理想と費用面のバランスの取れた家を建てられた。
  • 営業の感じがよく、気持ちよく進めることができた。
  • 営業担当がある程度の段階まで設計してくれたので、こちらの意見を反映してもらえやすかった。
  • 3か月後や1年後など、点検時には設備や水漏れ、がたつきなどしっかり見てくれて安心。
  • 施工担当者は進捗を逐一報告してくれた。

残念な口コミ

  • 1人の営業が何でもやるため忙しそうで連絡の取れる時が限られていた。
  • 設計担当者のミスが多く、図面の提案まで時間がかかった。
  • 営業担当は契約前までは対応が良くスピーディーだったのに、契約後はレスポンスが遅くなった。
  • 設計担当からの提案力が低かった。

(当サイトによるクラウドワークスでの独自調査、「オリコン顧客満足度調査のデータ」、「みん評」などをもとにまとめた口コミになります。

口コミからみる総評価は?

アイ工務店は自由設計を可能にしているハウスメーカーということもあり、希望通りの間取りの家をコスパよく建てられたことへの評価はとても高いです。

また、営業担当の対応やスキルへの満足度も多くみられます。

断熱・気密が良く一年中過ごしやすい、など、性能面の評価も高いですね。

口コミを総評すると、営業、価格、性能、自由度の高さ、などバランスの取れたハウスメーカーと言えます。

逆に、設計などの提案力はもの足りなさを感じている方も見られました。

自由設計が可能な分、間取りにこだわりがないなどお任せにしてしまうと、提案力に左右されてしまいます

Aちゃんママ

お任せにしすぎると、アイ工務店にするメリットが生かされないかもしれないね。

営業担当者が契約前までは間取り決めも担当するため、担当者によって提案力に差が出てきてしまう可能性もあります。

疑問が生じたら、いったん保留にして考えをまとめるなど、こちらの意向を改めて伝えることも大切です。

ハウジー

受け身でなく、間取りや設備などある程度の知識を得てから、相談、質問できる方こそ後悔のリスクを減らすことができますよ。

アイ工務店の営業マンは、他のハウスメーカーからの中途採用が多く、経験豊富でスキルも高い傾向があります。利点でもありますが、逆に営業ペースで進んでしまうケースもあるようです。

Aちゃんママ

家に対する優先順位も決めておかないとね。

また、どのハウスメーカーでも言えますが、営業担当とは相性もあるので、合わない場合は担当の変更を申し入れましょう。

アイ工務店に向いている人は?

このような方はおすすめです!

アイ工務店の特徴や評判からみて、向いているのはこのような方々です。

  • 細かい間取りまでこだわりたい人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • 低価格でデザイン性の高いおしゃれな家を建てたい人
  • 木造住宅で耐震性にもこだわる人
  • 一定基準をクリアしている品質・保証を求める人<

当てはまる方はアイ工務店を候補にいれてみてはいかがですか。

逆に、「大手で昔から有名なので安心」という点にポイントをおかれる方には不向きといえます。

アイ工務店を知るには他社との比較が必須!

マイホームは建てて終わりではなく、長く快適に暮らすための場所。

ひとつのハウスメーカーだけで判断するのではなく、必ず他のハウスメーカーとも比較しましょう。比較すると各社の特徴が判断できるはずです。

後悔しない家づくりのためには、知識が絶対に必要です。

ハウジー

なかには「こんなはずじゃなかった!!」という人も。。

建ててから後悔しないためにも、複数社から情報を集め検討することをおすすめします。まずはカタログを集めてある程度の知識をつけてから住宅展示場へでかける方が効率的です。

ハウジー

注文住宅は、同じ予算でも間取りやハウスメーカーによって全く異なる家ができあがります。
素敵な家ができるかは、あなた次第!

会社ごとの特徴を比べながら、理想の暮らしのイメージをふくらませていきましょう。

アイ工務店のまとめ

この記事では、アイ工務店の坪単価や、特徴、メリット・デメリットなどについてご紹介してきました。

アイ工務店の坪単価は70~80万円です。

予算を抑えながらも自由な間取りやデザインにこだわりたい方は、アイ工務店はおすすめです。

また、地震にも強く、保証制度も整っているバランスのとれたハウスメーカーです。

ハウジー

建築中の構造見学会も行っているので、お近くで開催される場合などは出かけてみるのもいいでしょう。

総合的にみても、アイ工務店はとても魅力的なハウスメーカーであることは間違いありません。

当サイトを見てくださった皆様が、自分だけのこだわりのマイホームを建て、素敵な日々を過ごせるお手伝いになれば嬉しいです。

家づくりで失敗したくない方へ

住宅の購入・建築は、一生に一度の大きな選択。
絶対に後悔したくないですよね!

家づくりで大切なのは、しっかりとした情報収集と計画。

タウンライフでは、Web上で簡単に資料請求(無料)ができるので、おすすめです。

  • 全国1,000社以上のなかから、カタログ一括請求が可能!
  • 希望に合わせた間取りプランを提案してもらえる!
  • 複数社の見積もりから、費用相場がわかる!
  • 営業のしばりも、契約の必要も一切なし!
  • 完全無料!

色々な間取りプランをもとに、あなただけの「理想の暮らし」をイメージすることができます。思いつかなかった意外なアイディアをもらえることもあるかもしれません。

\ 3分で完了! /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単にとりよせられるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次