一条工務店の評判・口コミはやばい?真相から見えた理由と後悔しないポイント

ハウジー

こんにちは!注文住宅に住み、家づくり情報を発信しているハウジーです!

Aちゃんママ

一条工務店って人気があるみたいだけど、ヤバい、とか後悔という口コミも見たよ。実際の評判はどうなのかな。

マイホームづくりを考えるとき、まず悩むのが「どのハウスメーカーに頼むか」ではないでしょうか。
その中でも一条工務店は、「高性能で快適な家が建つ」と評判で多くの方に選ばれています。

ただ、「評判が良さそうだから」といって、必ずしもすべての人に合うとは限りません。

この記事では、一条工務店の基本情報から実際の口コミ・評判、メリット・デメリットまでをわかりやすく解説。「本当に満足できる家が建つの?」「後悔した人の理由は?」そんな疑問をひとつずつ解消していきます。

こんな方にピッタリ!この記事でわかること。

  • 一条工務店で建てた人の評判・口コミ
  • 一条工務店の特徴
  • 一条工務店がやばい理由
  • 一条工務店で家を建てるメリット・デメリット
  • 一条工務店に向いている人、向かない人
  • 一条工務店で後悔しないためのポイント

一条工務店を検討中の方も、他のハウスメーカーと迷っている方も、住まいづくりの参考にしていただければと思います。

住宅の購入・建築は一生に一度の買い物と言われます。
絶対に後悔したくないですよね。

「タウンライフ」では、自宅でもスマホからでも簡単に資料一括請求(無料)ができるのでおすすめです。

  • 選べるハウスメーカーは大手含めて1,000社以上!
  • 累計40万人利用の人気サイト!
  • 希望に合わせた間取りプラン・見積りを提案!
  • 完全無料!

気になる会社を比べて、あなただけの家づくりをイメージしてみませんか。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単に取り寄せできます!強引な営業も心配無用!

Aちゃんママ

いきなり展示場へ行くより効率的!無料だし、使わない手はないね!

ハウジー

間取りのアイデアや、概算見積もりも比べられるから、失敗のリスクも減りますね。

目次

一条工務店の基本情報

引用元:一条工務店

一条工務店は1978年に設立された約40年の実績を誇るハウスメーカーで、東海地方を中心に全国に約500拠点を持っています。

会社名株式会社一条工務店
本社所在地東京都江東区木場5-10-10
浜松本社所在地静岡県浜松市中央区大久保町1227-6
設立1978年9月
資本金3億460万円
従業員数*約6,700名
住宅構造木造住宅(ツインモノコック構造)
拠点数*沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、19工場

(*2024年3月31日現在)

静岡県浜松市で創業した一条工務店は、東海地震の危険性が指摘される地域性もあり、当初から地震に強い家づくりを追求してきました。

一条工務店の特徴

一条工務店のキャッチコピーは「家は、性能。」。断熱性や気密性、耐震性など、住まいの性能に強いこだわりを持っており、業界内でもトップクラスの高性能住宅を提供しています。

ハウジー

住宅の性能に力を入れているハウスメーカーとして有名です。

Aちゃんママ

廊下や脱衣所まで全館床暖房の家なんだってね!

2023年には「最新年間で最も多く売れている注文住宅会社」「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」「最大の工業化住宅工場」で3つのギネス世界記録を受賞しています。

一条工務店の最大の特徴は、「標準仕様の高さ」にあります。多くのハウスメーカーではオプション扱いになる床暖房や高断熱窓、太陽光発電システムなどが、一条工務店では標準で装備されていることがほとんどです。

そのため、性能の良い家をコストパフォーマンスよく手に入れたいという方から高く評価されています。

一条工務店の坪単価は70万~90万円

商品によっても異なりますが、中価格帯のカテゴリーではやや高いグレードに入ります。

高気密・高断熱による快適さ、耐震技術など基本性能の高さ、設備の仕様などを考慮すると、決して高いということはないでしょう。

ハウジー

省エネ住宅のため、住み始めてからの光熱費が節約されるという点もポイントです。

一条工務店の坪単価については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。

【分析】一条工務店の良い評判・口コミ

一条工務店の評判は、ネット上の口コミやSNSなどでの体験談など、さまざまな場所で確認できます。ここでは、実際の購入者からの代表的な口コミをご紹介し、その理由を分析します。
(参考サイト:オリコン顧客満足度ランキングみん評

全館床暖房がとにかく快適!

  • 「床暖房が本当に快適で、家全体が暖かいです。断熱性も高いため夏場もエアコンを入れるとすぐに部屋が涼しくなります」
  • 「全館床暖房は最高で、家に入った瞬間から暖かくお風呂も寒いと思ったことがないです」
  • 「真冬でも靴下なしで生活できます」
  • 「全館空調のハウスメーカーも体感したけれど、全館床暖房の方が心地よく、冷え性の私にはピッタリでした」
  • 「冬でも家中がほんのり暖かく、エアコンをほとんど使わなくなりました」

全館暖房に関する口コミは非常に多く、一条工務店の大きな特徴のひとつです。

一条工務店では、全館床暖房が「標準仕様」になっています。

Aちゃんママ

廊下や脱衣所まで暖かいなんて、ドアを閉め忘れても大丈夫かも!

ハウジー

ほぼすべての口コミで、「とっても快適!」と評価されていますね。

家の性能が高い

  • 「断熱性や快適性は素晴らしい。夏はエアコン1台で全館快適です」
  • 「結露が一切出ないのに驚きました。窓も冷たくならないし、快適です」
  • 「雪国に住んでいますが、雪が降っていることを忘れるくらい家中が暖かいです」

「住宅性能の高さといえば一条工務店」というほど、性能の高さは多くのハウスメーカーのなかでもトップクラスです。

Aちゃんママ

一条工務店の理念は「家は性能。」だったね。

とくに、断熱性は国が定める「次世代省エネルギー基準」の5倍もの水準を誇り、年間の冷暖房費も6分の1まで削減*されます。(*一条工務店調べによる)

ハウジー

一条工務店なら、標準で「快適かつ省エネ」な住宅を建てることができます。

Aちゃんママ

断熱・気密が悪いと、せっかくの床暖房の良さも発揮できないよね。

標準仕様がハイグレードでコスパが高い

  • 「他社ではオプション扱いになる設備が標準でついていました」
  • 「標準設備が充実しているので、見積もりが急激に変わることなく良かったです」
  • 「オプションを付けなくても快適な家が建てられるので、コスパはいいと思います」
  • 「食洗機のついたおしゃれなキッチンや、収納など標準仕様で充分満足しています」

一条工務店の魅力として外せないのが「ほとんどオプション不要」と言われるほどの充実した標準仕様です。

とくに、全館床暖房や、防犯性や断熱性の高いトリプル樹脂サッシキッチンや洗面台の高性能収納など、快適さ・安心感・家事効率のすべてをカバーする装備が含まれています。

ハウジー

他のハウスメーカーと違い、「標準仕様」が「モデルハウス仕様」なので、イメージしやすくなっています。

Aちゃんママ

標準仕様で建てようとしたらイメージとかけ離れていた、という心配も防げるね。

他社であれば100万円〜200万円以上かかる設備が「込み込み」であるため、初期費用はやや高く感じても、実はコストパフォーマンスが高いという口コミも多いです。

担当営業や現場の対応が丁寧

  • 「営業の方が契約を急がせず、何度も相談に乗ってくれました」
  • 「現場監督がしっかり管理してくれたので安心感がありました」
  • 「知識の豊富さ、返答も早く、資金の不安などを何度も相談しても面倒くさがらず対応してくれました」

口コミの中には「営業の質が高かった」「対応が誠実だった」といった声も多数見られます。

一条工務店では、紹介による契約が多いため、営業スタイルも比較的押しつけがましくない・誠実な対応が多いと言われています。

ハウジー

家づくりでは、営業担当者のスキルで左右されることも多いため、口コミ評価が高い点は安心ですね。

【分析】一条工務店の悪い評判・口コミ

次に、一条工務店に対してネガティブな口コミ・評判にはどのようなものがあるか見ていきましょう。

Aちゃんママ

いいことばかり聞いても逆に不安。悪い評判も知っておかないと。。

間取りの自由度が低いと感じる人も

  • 「間取りに制限が多く、思ったような動線や窓の配置ができませんでした」
  • 「建築のルールが多く、せっかくの注文住宅なのに“自由度がない”と感じました」

一条工務店では、どの家も同じように高い性能を出せるように、間取りや使う設備にある程度のルールが決められています

そのため、断熱や気密といった快適さや省エネ性能はしっかり確保できますが、「この場所に大きな窓をつけたい」「吹き抜けをもっと広くしたい」といった希望が通りにくいこともあります。

値引きが基本的にない

  • 「他社と違って全く値引きがなかった。交渉してもダメでした」
  • 「見積もりは明確だけど、柔軟性がなさすぎてモヤモヤしました」

一条工務店は、原則として値引き交渉に応じないスタンスを取っています。

そのため、「相見積もりで安くしてもらおう」「交渉次第でオプションをサービスしてもらおう」と考えていた人にとっては、営業とのやり取りで不満を感じる原因にもなりがちです。

逆にいえば「見積もりが明確で公平性が保たれている」というメリットでもあります。

ハウジー

一条工務店は、“すべてのお客様に平等な価格で提供する”というポリシーを掲げています。

営業担当者やアフターサービスへの不満

  • 「住んでからの点検対応が遅かったです」
  • 「修理を依頼しても、業者からの連絡に時間がかかったことがありました」
  • 「営業がしつこく、契約をせまってきました」
  • 「建てる前は親切だったけれど、建てた後は連絡しても返答が遅くて残念でした」

引き渡し後のアフターサービス対応がスムーズでないと感じるとのケースもあり、特に修理依頼への対応が遅れたり、連絡がつきにくいといった口コミがみられます。

一条工務店では、エリアごとに分社化されたグループ会社が運営しており、アフターサービスの対応もその会社が行います。そのため、地域や工務店によってはアフターサービスの対応に遅れが生じる可能性も考えられます。

ハウジー

連絡が遅いと感じた時は、ためらわず催促してみましょう。

また、営業担当者への評価は、どのハウスメーカーの口コミサイトにおいても必ずと言っていいほど良い口コミ・悪い口コミ両方が見られます。

営業担当者との相性は家づくりを成功させる上で非常に重要で、信頼できる営業マンが担当することで、満足度の高い理想の家づくりができます。

このようなリスクはどのハウスメーカーでも起こり得ることです。大切なのは、あなた自身が「わからないことは納得できるまで質問する」「営業マン任せにせず、自分でも一定の知識を持って判断する」など、主体的に動くことです。

もちろん、なかには相性の合わない担当者もいるでしょう。その場合は、担当者を変更してもらいましょう。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

一条工務店はやばい?と感じる理由を検証

Aちゃんママ

「一条工務店」で検索すると「やばい」という言葉が出てくるよ。本当に大丈夫か不安だな。

一条工務店について調べていると、「一条工務店 やばい」という検索候補や、SNS・ブログでのネガティブな表現を目にすることがあります。

しかし、実際の評判や会社の実態を総合的に見ると、やばい=悪質・危険という意味ではありません。

ハウジー

一条工務店が「やばい」と言われる理由と、その真相について詳しく検証していきますね。

「やばい」と言われる理由は主に3つ

「やばい」と言われる背景

  • 自由度が低くてイメージ通りの家にならなかった
  • 値引きなし&オプション費用がかさむ
  • 営業や現場対応で当たり外れがあるという声

これらは、たしかに人によってはストレスや後悔につながる要素ですよね。

ただ、感覚的に「やばい」と感じたとしても、期待していた自由度やデザイン、価格などとのギャップから来るものが多く、家そのものの品質や安全性がやばいわけではないことをまずは理解しておきましょう。

また、営業や現場対応の当たり外れは、良い口コミ・悪い口コミ両方で多くみられます。

本当に「やばい会社」なの?よくある誤解を解消

たとえば、ネット上では「自由設計なのに自由じゃない=やばい」という声があります。

確かに、一条工務店では断熱性・耐震性を保つために間取りや窓の配置に制限があるのは事実です。

だたし、これは「どんなプランでも作れる」会社ではなく、“快適・高性能な家を標準とした中で、最適に設計する”会社だからこその制限です。

ハウジー

つまり、自由度を優先するか、性能を優先するかで評価が大きく分かれるだけなのです。

また、「値引きがないのは冷たい・やばい」という声も見かけますが、それも誤解のひとつ。

一条工務店では、すべての顧客に公平な価格で提供することを大切にしており、裏返すと、“はじめから適正価格で販売する”という考え方に基づいています。

Aちゃんママ

価格は全国で統一&値引きなしの明朗会計だから不公平感がないよね。

「すごい」意味での「やばい」会社

実際に建てた人の多くが満足しているポイントとして、

  • 断熱性・気密性が業界最高レベルで冬でも快適
  • 太陽光や蓄電池で省エネ。光熱費もかなり削減

などが挙げられ、UA値・C値など高い性能指標も明確に提示されています。住宅性能においては「やばい」ではなく「すごい」のレベルです。

Aちゃんママ

一条工務店の家づくりのスタンスや、設計ルールを理解しないまま進めてしまうことこそが、本当の「やばさ」かもしれないね。。

このように、一条工務店はやばくないどころか、かなり信頼性の高い会社と言えるでしょう。

不安になるのは当然。でも「知っていれば納得できます!」

家づくりは人生で最大の買い物。不安を感じるのは当然です。
けれども、一条工務店に関して言えば「やばい」と感じる要素のほとんどは、事前に知っておけば防げるものです。

Aちゃんママ

「やばい」モヤモヤが晴れました!

ハウジー

次の章では、一条工務店の「メリット・デメリット」をご紹介します。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

評判からみる一条工務店で家を建てるメリット

まずは、評判・口コミをふまえて一条工務店で家を建てるメリットについて解説します。

ハウジー

メリットを理解したうえで、一条工務店が自分に合ったハウスメーカーなのか検討してみてください!

一条工務店のメリット
  • 業界トップクラスの断熱・気密性能  
  • 太陽光発電+蓄電池でエネルギー自給も可能
  • 全館床暖房で家じゅうどこでも暖かい 
  • 豪華な標準仕様でオプション不要の家づくり
  • メンテナンスコストを抑えられる家
  • 品質が全国どこでも均一

それぞれ詳細を見ていきましょう。

メリット1:業界トップクラスの断熱・気密性能 

一条工務店の最大の特徴は、断熱性と気密性に優れた住宅であることです。

一条工務店の断熱・気密性能

  • 高断熱構造:「外内ダブル断熱構法」
    すっぽりと包まれた「魔法瓶」のような家
  • 高性能断熱材:「高性能ウレタンフォーム」
    一般的な住まいに使用されているグラスウールの約2倍の断熱性能
  • 高性能窓&サッシ「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」
    一般的なペアガラスアルミサッシと比べて約6倍の断熱性能
  • C値(気密性能)は日本の省エネルギー基準の約8倍

これらの性能により、夏は涼しく、冬は暖かい家を実現。エアコンに頼らなくても快適な空間が保たれるため、光熱費削減と快適性が両立します。

ハウジー

断熱性能の高さから、一般的な「高気密・高断熱住宅」に比べて冷暖房費は6分の1に抑えられます

Aちゃんママ

モデルハウスでも実際の性能を体感できるんだって!

ハウジー

光熱費が安くてヤバすぎる、という口コミもありましたね。

メリット2:太陽光発電でエネルギー自給も可能 

引用元:一条工務店

一条工務店では、屋根一体型太陽光パネルが標準搭載されている商品*も多く、屋根を無駄なく利用できるため大容量の発電が可能です。

太陽光パネルをリーズナブルに提供するために、自社グループ工場で生産。品質管理に加え、自社の規格寸法に合わせられるため、屋根の面積を最大限に活かせるのもメリットです。

*標準搭載されている商品
グラン・スマート、グラン・セゾン、アイ・スマート、アイ・キューブ、セゾン、セゾンA、ブリアール

Aちゃんママ

電気代は上がるし、災害時にも頼りになるし、これからの家は太陽光パネルが標準になりつつあるかもしれないね。

ハウジー

「年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」として、5年連続でギネス世界記録に認定されています。

メリット3:全館床暖房で家じゅうどこでも暖かい 

引用元:一条工務店

一条工務店の大きな特徴のひとつが、「全館床暖房」が標準仕様で導入されている点です。

リビングだけでなく、廊下や脱衣所、トイレ、さらには玄関までも床暖房という、まさに“家じゅうどこでも暖かい”住まいを実現できます。

一般的にはオプション扱いになりがちな全館床暖房が“標準”でついているのは、一条工務店ならではの強みです。

ヒートショックのリスクが高い脱衣所や、トイレも含めて温度差が少ないため、身体にやさしく、安心して暮らせます。

ハウジー

エアコンのように空気が乾燥したり風が当たることもなく、空間全体がふんわり暖かいので、冷え性の方やお子さん、高齢者にもぴったりですね。

Aちゃんママ

「玄関を開けた瞬間から暖かい」とか、「廊下や脱衣室まで暖かくて最高」といった口コミも多かったね!

実際に住んでいる方の口コミでも、全館床暖房の快適さは一条工務店を選んでよかった理由として非常に多く挙げられています。

メリット4:ハイスペックな標準仕様でオプション不要の家づくり

一条工務店の住宅は、「他社ではオプション、ここでは標準」がコンセプト。住み始めてからの満足度に直結する設備が最初から価格に含まれています

ハウジー

一般的にモデルハウスは最高の見せ場だから、オプションだらけというケースがほとんど。

Aちゃんママ

その点、モデルハウスが標準仕様だとイメージそのままの家を建てることができそう!

一条工務店の標準仕様

  • 一条オリジナルのハイグレードな設備
    (キッチン・収納・バスルーム・洗面化粧台)
  • 全館床暖房
  • トリプル樹脂サッシ
  • 高耐久タイル外壁(セルフクリーニング機能付き)

これらは自社グループで開発・生産されており、リーズナブルな価格で提供することが可能になっています。

ハウジー

オリジナルのキッチンや収納など、工夫されている上、高級感もあり、とても人気があります。

メリット5:メンテナンスコストを抑えられる家

一条オリジナルの外壁には、TOTOと共同開発した「ハイドロテクトタイル」が使われており、雨で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能付き。これにより、塗り替えの必要がほぼなく、30年以上美観の維持が可能です。

また、構造躯体や断熱材も劣化しにくく、10年後、20年後にかかる維持費が抑えられる点が、長期的に大きなメリットになります。

メリット6:最高レベルの耐震性で安心した暮らしの実現

一条住宅の家は、地震大国・日本で安心して暮らせるように耐震性能にも徹底的にこだわっており、地震に強い箱型の「ツインモノコック構造」を採用することで、耐震性を高めています。

「ツインモノコック構造」とは
壁・床・天井が一体となった強靭な箱型構造。柱の交差する「点」ではなく「面」で巨大地震の揺れを受け止め、力を分散させます。

耐震等級は最高ランクの「耐震等級3」(建築基準法の1.5倍の耐震力)を全棟で標準としています。

Aちゃんママ

消防署や防災拠点と同レベルの耐震性能なんだって!

ハウジー

全てのモデルにおいて、過去の大地震を想定した実物大の耐震実験を行っており、性能の維持や安全性を実証しています。


日本は地震大国。ここまで耐震性能にこだわった家づくりができる点は大きなメリットでしょう。

評判からみる一条工務店で家を建てるデメリット

一条工務店は「高性能・高品質」の家づくりに定評がありますが、どんなハウスメーカーにも向き・不向きはあるもの。

ここでは、口コミや実際に建てた方の体験談から見えてきた「注意点や、デメリットに感じやすいポイント」を紹介します。

ハウジー

後悔しないためにも、メリットだけではなくデメリットも理解しておくことはとても大切です。

一条工務店のデメリット
  • 間取りやデザインの自由度が低い  
  • 他社のような「値引き」が基本的にない
  • 外観・デザインが画一的になりやすい

デメリット1:間取りやデザインの自由度が低い

一条工務店の設計は、性能を最優先する構造上、自由設計とは言っても「制限付きの自由」になる点がデメリットとして挙げられます。

例えば、耐震性を保つために、壁や柱など構造上変更することができない部分があったり、断熱性を保つために窓の数に制限があるなど、あえて設計に制限を設けています。

Aちゃんママ

「一条ルール」とも言われているんだって。

このため、「もっと開放感のある吹き抜けにしたい」「天窓から日光を取り入れたい」といったこだわりやデザイン重視派には不満が残ることもあるかもしれません。

ハウジー

一条工務店の家は、“性能とコスパの代わりに設計の柔軟性を少し手放す”というスタイルです。

Aちゃんママ

間取りの自由度を優先にしたい場合は、他のハウスメーカーも検討した方がいいかもしれないね。

デメリット2:他社のような「値引き」が基本的にない

多くのハウスメーカーでは、値引き交渉がある程度可能ですが、一条工務店では価格は一律・値引き原則なしのスタンスをとっています。

これは「すべての顧客に平等な価格で提供する」という方針によるものですが、他社と比較検討している人にとっては「あそこのハウスメーカーでは値引きしてもらえるのに。。」などと割高に感じる要因にもなるかもしれません。

一条工務店では値引きを行わない代わりに、わかりやすい価格設定になっています。

デメリット3:外観・デザインが画一的になりやすい

一条工務店では構造・部材の統一によって高性能を実現しているため、外観・内装が似たような雰囲気になりやすいという傾向があります。

ハウジー

外観のデザインパターンもある程度決まっているため、どうしても似通ってしまいます。

Aちゃんママ

総二階に近い家も多いらしいね。耐震性を考えるとしょうがないのかな。

「性能重視なので見た目はそこまで気にしない」という方には問題ありませんが、“自分だけの家”を強く求める人には物足りない可能性もあります。

ハウジー

デザイン性の高いオリジナルな家を求めたい方は、他のハウスメーカーを検討する方がよいかもしれません。

家づくりは「間取り次第」で暮らしやすさが変わるって、知っていますか?

カタログだけでなく、あなたの希望に合わせた間取りのアイディアや見積もりを見てみたくないですか?

実は、出かけることなく、家でもスマホでも簡単に「無料」でできる大人気のサービスがあります!

しかも、複数の会社から一度に取り寄せることが可能。カタログ・間取りプラン・見積もりまで同時に入手できます。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

Aちゃんママ

会社によってアイディアが違うし、比べてみたいな!

ハウジー

家づくりはまさに情報戦!できる限りのことはやりましょう!

評判からわかる一条工務店に向いている人・向かない人

Aちゃんママ

評判やメリット・デメリットは分かったけれど、結局どんな人におすすめなのか教えてくれる?

一条工務店の家は、性能に徹底的にこだわった「超・実用型」住宅ともいえるスタイルです。万人受けするわけではありませんが、向いている人にはこれ以上ない満足感をもたらしてくれます。

一条工務店に向いている人・おすすめな人

  • 家じゅう床暖房で真冬でも快適に過ごしたい人
  • 太陽光発電や蓄電池による省エネ生活をしたい人
  • 標準仕様の充実により、オプションであれこれ悩みたくない人
  • 長期的なメンテナンスコストまで考えている人

1:家じゅう床暖房で真冬でも快適に過ごしたい人

  • 「冬に寒い家は絶対イヤ」
  • 「ヒートショックや結露、冷暖房費が気になる」

廊下やトイレ、脱衣所まで全館床暖房が標準仕様で提供されている点は一条工務店の大きな特徴です。
快適さや健康面、ランニングコストの観点を重視する人にとっては、業界トップクラスの断熱・気密性能を持つ一条工務店は非常に魅力的です。

Aちゃんママ

家をどんなに温めても、断熱・気密性が悪いとキープできないものね。

2:太陽光発電や蓄電池による省エネ生活をしたい人

  • 「光熱費を抑えたい」
  • 「災害時でも電力の備えがほしい」

このようなニーズを持つ人にとって、太陽光+蓄電池のセット導入がしやすく、実用性が高い一条工務店は、安心と経済性の両立が可能です。

Aちゃんママ

「光熱費が安すぎてびっくり!」という声も多かったよね。

3:標準仕様の充実により、オプションであれこれ悩みたくない人

  • 「オプション選びが面倒」
  • 「最初から充実している方が安心」

水回りや床暖房、窓などを最初からハイグレードで統一できる設計は、細かい設備選びで悩みたくない方に好まれます。

4:長期的なメンテナンスコストまで考えている人

タイル外壁や高耐久の断熱材など、将来の維持費が抑えられる家を建てたい方には強い味方です。

ローコスト住宅と比較すると初期費用は高めですが、トータルで見れば「安くつく」家とも言えます。

逆に、「間取りやデザインに強いこだわりがある」、「性能は最小限でシンプルかつ坪単価を抑えた家を建てたい」、「設備は自分の好きなブランドを入れたい」などという方には一条工務店は向いていないと言えるでしょう。

Aちゃんママ

断熱の高い家がいいけれど、全館床暖房までは必要ないなぁ、という人もいるかもしれないしね。

ハウジー

ご自身のライフスタイルや、家に求める優先順位を把握しておく事はとても大切です。

一条工務店で後悔しないためのポイント5つ

メリット・デメリットを理解したうえで、一条工務店で家を建てて後悔しないためのポイントを5つご紹介します。以下のチェックポイントを意識することで、満足度の高い家づくりにつながります。

後悔しないための5つのポイント

  • 「自由設計=なんでも自由」ではないと理解しておく 
  • 標準仕様に満足できるか、事前にしっかり確認する
  • 外構工事・メンテナンス費用も含めてトータルコストを考える
  • 営業や現場担当者との相性は最重要。迷ったら変えてもOK
  • 他社としっかり比較して、自分に合っているかを見極める

一条工務店では、断熱・耐震・気密の性能を確保するために、窓のサイズや配置、構造の取り方に一定のルールがあります。

自由設計とはいえ、「希望通りにすべてが叶う」とは限らないため、性能重視にするための制約があることを前提にプランを考えることが大切です。

Aちゃんママ

「一条ルール」についてはきちんと確認しておくことが大切だね。

また、一条工務店は「標準仕様がハイグレード」と言われる一方で、自分好みのデザインが標準にない場合、選択肢が限られるという面もあります。

「キッチンや洗面台のデザインは好みに合うか?」「照明やクロスの選択肢に満足できそうか?」「外壁や床の色、素材のパターンは十分か?」など、事前にモデルハウスやカタログで確認しておけば、「選べる範囲が少なくてがっかり…」という後悔を防げます。

ハウジー

一条工務店は、「モデルハウスが標準仕様」なのでイメージしやすいですよ。

「ほとんどが標準仕様だから安心」と油断せず、小さなオプションでも積み重なると費用が膨らむケースも珍しくないため、オプション費用は細かくチェックしましょう。

Aちゃんママ

事前に「オプションでやりたいことリスト」を作っておくと、予算管理もしやすくなるかもしれないね。

営業や現場監督など、担当者とのやり取りも家づくりには大きく左右します。担当者の経験や相性が不安なら、変更を相談することも検討しましょう。

また、家は建てて終わりではありません。10年後・20年後など必要なメンテナンス費用(外壁塗装、設備交換などのタイミング)も含めて、トータルコストで家づくりを考えることが大切です。

ハウジー

受け身でなく、間取りや設備などある程度の知識を得てから、相談、質問できる方こそ後悔のリスクを減らすことができますよ。

一条工務店の品質は高いですが、それが自分に最適かは別問題他のハウスメーカーなどの資料請求や見学も行い、比較検討を経て判断しましょう。

Aちゃんママ

ハウジーパパ、見積もりの内容までかなりチェックしてたって聞いたよ~。

ハウジー

はい!営業さん任せにしないで、しっかり勉強し、もちろん相見積もりもとりましたよ。

家づくりは「間取り次第」で暮らしやすさが変わるって、知っていますか?

カタログだけでなく、あなたの希望に合わせた間取りのアイディアや見積もりを見てみたくないですか?

実は、出かけることなく、家でもスマホでも簡単に「無料」でできる大人気のサービスがあります!

しかも、複数の会社から一度に取り寄せることが可能。カタログ・間取りプラン・見積もりまで同時に入手できます。

\ 3分で完了 /

リンク先:【PR】タウンライフ

Aちゃんママ

会社によってアイディアが違うし、比べてみたいな!

ハウジー

家づくりはまさに情報戦!できる限りのことはやりましょう!

【最後に】評判からみた一条工務店のまとめ

一条工務店は「性能と実用性を極めた堅実派のハウスメーカー」

この記事では、一条工務店が「建てて良かった?」「後悔する?」などと言われる口コミ・評判や、一条工務店で家を建てるメリット・デメリットについてご紹介してきました。

Aちゃんママ

結論として、一条工務店の評判は高く、快適に暮らせるハウスメーカーであることがわかりました!

ハウジー

一条工務店は断熱・気密・太陽光・長期耐久といった「暮らしの本質」に徹底的にこだわるハウスメーカーです。

評判・口コミからわかった一条工務店の特徴をおさらいしましょう。

一条工務店のメリット・デメリット

一条工務店のメリット】

  • 業界トップクラスの断熱・気密性能  
  • 太陽光発電+蓄電池でエネルギー自給も可能
  • 全館床暖房で家じゅうどこでも暖かい 
  • 豪華な標準仕様でオプション不要の家づくり
  • メンテナンスコストを抑えられる家
  • 品質が全国どこでも均一

一条工務店のデメリット】

  • 間取りやデザインの自由度が低い  
  • 他社のような「値引き」が基本的にない
  • 外観・デザインが画一的になりやすい
Aちゃんママ

デザインよりも、性能や快適性を重視したハウスメーカーだよね。

一方で、自由度やデザイン性にこだわりを持つ人には不向きとなる可能性もあるため、自分の価値観と照らし合わせたうえで判断することが重要です。

一条工務店に向いている人・おすすめな人

  • 家じゅう床暖房で真冬でも快適に過ごしたい人
  • 太陽光発電や蓄電池による省エネ生活をしたい人
  • 標準仕様の充実により、オプションであれこれ悩みたくない人
  • 長期的なメンテナンスコストまで考えている人

また、一条工務店に悪い評判や口コミがあることも事実です。多くは間取りの制約によるものや、一部の担当者への不満など、事前準備や検討・改善することで解決可能な内容であることでした。

口コミだけで判断せず、メリット・デメリットを十分に理解した上で、自分のライフスタイルや優先順位に合っているかを見極めることが重要です。

Aちゃんママ

一条工務店は人気があって、口コミ数もたくさん。どうしても悪い評判も目につきやすくなっているかもしれないね。

良い評判も悪い評判も、すべては「事前にどれだけ情報収集し、確認し、納得して契約したか」によって大きく変わります

ハウジー

特徴を理解し、後悔しないためのポイントを抑えることで、「一条工務店で建ててよかった!」と胸を張って言える家づくりが叶います。

他のハウスメーカーと比べて納得した選択を!

マイホームは建てて終わりではなく、長く快適に暮らすための場所。

ひとつのハウスメーカーだけで判断するのではなく、必ず他のハウスメーカーとも比較しましょう。比較すると各社の特徴が判断できるはずです。

後悔しない家づくりのためには、知識が絶対に必要です。

ハウジー

なかには「こんなはずじゃなかった!!」という人も。。

建ててから後悔しないためにも、複数社から情報を集め検討することをおすすめします。まずはカタログを集めてある程度の知識をつけてから住宅展示場へでかける方が効率的です。

ハウジー

注文住宅は、同じ予算でも間取りやハウスメーカーによって全く異なる家ができあがります。
素敵な家ができるかは、あなた次第!

会社ごとの特徴を比べながら、理想の暮らしのイメージをふくらませていきましょう。

家づくりで失敗したくない方へ

住宅の購入・建築は、一生に一度の大きな選択。
絶対に後悔したくないですよね!

家づくりで大切なのは、しっかりとした情報収集と計画。

タウンライフでは、Web上で簡単に資料請求(無料)ができるので、おすすめです。

  • 全国1,000社以上のなかから、カタログ一括請求が可能!
  • 希望に合わせた間取りプランを提案してもらえる!
  • 複数社の見積もりから、費用相場がわかる!
  • 営業のしばりも、契約の必要も一切なし!
  • 完全無料!

色々な間取りプランをもとに、あなただけの「理想の暮らし」をイメージすることができます。思いつかなかった意外なアイディアをもらえることもあるかもしれません。

\ 3分で完了! /

リンク先:【PR】タウンライフ

後悔しないためにも、住宅展示場へ行く前にWebサービスをうまく利用して、効率よく知識をつけましょう。

ハウジー

スマホで簡単にとりよせられるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次